
こんにちは!夫婦ブロガー、けーです。
数あるブログの中から当ブログをご訪問いただきありがとうございます。
猫が食べてしまうと危険なものリスト

猫はとてもかわいくて、愛情深い動物ですが、人間と同じように食べられるものと食べられないものがあることをご存じですか?
猫にとって有害な食べ物は、消化不良やアレルギー、中毒などの症状を引き起こす可能性があり、重篤な場合は死に至ることもあります。
人間が普段食べている食べ物の中にも猫にとっては危険で有害なものが含まれています。
今回は猫にとってリスクのある食べ物や花、野草などをリストにまとめました。
日常生活の中にある危険からネコちゃんを守る参考にしてください。
猫が食べると危険な人間の食べ物リスト
普段、私たち人間が美味しいと感じて食べているものや健康的だと思って食べているものの中にも猫にとっては危険なものや有害なものがあります。
その食べ物と摂取してしまった時の危険度、主な症状を以下の表にまとめました。
食べ物 | 危険度 | 影響する臓器や症状 |
---|---|---|
チョコレート | 高 | 心臓、腎臓、神経系。嘔吐、下痢、発熱、けいれん、不整脈、昏睡など。 |
ニンニク | 高 | 血液。溶血性貧血、血尿、脱水など。 |
タマネギ | 高 | 血液。溶血性貧血、血尿、脱水など。 |
ブドウ・レーズン | 高 | 腎臓。急性腎不全など。 |
アボカド | 中 | 胃腸。嘔吐、下痢など。 |
カフェイン | 中 | 心臓、神経系。興奮、震え、不整脈など。 |
マカダミアナッツ | 中 | 筋肉、神経系。筋力低下、関節炎、発熱など。 |
アルコール | 中 | 肝臓、神経系。嘔吐、下痢、呼吸困難、昏睡など。 |
バター・チーズ・牛乳 | 低 | 胃腸。乳糖不耐症による嘔吐、下痢など。 |
生卵・生肉・生魚 | 低 | 胃腸。細菌感染による嘔吐、下痢など。 |
猫が食べると危険な花や野草リスト
猫は好奇心旺盛な動物なので、庭にある花や野草を食べてしまうこともあります。
しかし、花や野草の中にも猫にとって危険で有害なものも多く存在します。
猫が食べると危険な花、野草の名前や有害部位、摂取してしまった時に起こりうる症状を下記の表にまとめました。
植物名 | 学名 | 有毒部位 | 症状 |
---|---|---|---|
チューリップ | Tulipa spp. | 球根 | 嘔吐、下痢、唾液分泌過多 |
ヒヤシンス | Hyacinthus orientalis | 球根 | 嘔吐、下痢、唾液分泌過多 |
スイセン | Narcissus spp. | 球根、茎、花 | 嘔吐、下痢、唾液分泌過多、けいれん |
ユリ | Lilium spp. | 全部位 | 嘔吐、下痢、腎不全 |
アマリリス | Amaryllis spp. | 球根 | 嘔吐、下痢、唾液分泌過多 |
アロエ | Aloe vera | 葉肉 | 嘔吐、下痢 |
ポインセチア | Euphorbia pulcherrima | 葉、茎 | 嘔吐、皮膚刺激 |
ラッキーバンブー | Dracaena sanderiana | 葉、茎 | 嘔吐、食欲不振 |
フィカス | Ficus spp. | 葉、茎 | 嘔吐、皮膚刺激 |
サトイモ科の植物(サトイモ、タロイモなど) | Araceae family (Colocasia, taro, etc.) | 全部位(特に茎と葉) | 口内や喉の刺激や腫れ |
もちろんこれ以外にも有毒な植物はたくさんありますので、気をつけてください。
また、猫が植物を食べる原因としては栄養不足やストレスなどが考えられます。
猫をよく観察して、与えるごはんやおやつの検討、ブラッシングやおもちゃで遊んであげるなどのストレスの発散、解消に努めてください。
猫が食べてはいけない食べ物や花、野草を食べてしまった時の具体的な対処方法
もしも猫が危険なものを食べてしまった時、対処方法がわからないとパニックになり、冷静な判断や行動を取ることができなくなる可能性があります。
飼い主がパニックになることで愛猫の命が危険に晒されてしまいます。
あらかじめ知識を持って、もしもの時に備えることが大事です。
具体的な対処方法
焦らず冷静にその時の状況を確認し、特に下記の4つの項目を行ってください。
1:何をどれくらい食べたか確認する。可能であれば、残りのものや包装袋などを保管する。
2:嘔吐したり下痢したりしている場合は、その内容物を確認する。可能であれば、写真やサンプルを取っておく。
3:緊急度に応じて、動物病院に連絡する。猫の状態や食べたものの種類や量を伝える。動物病院の指示に従う。
4:猫をよく観察し、症状の変化に注意する。必要に応じて、再度動物病院に連絡する。
まとめ
今回は猫が食べてしまうと危険なものリストと食べてしまった時の対処法についてご紹介しました。
愛猫の健康を守るためには、リストにあげたものを手の届かない場所に保管したり、家の中や庭に植えないようにしたりすることが大切です。
また、猫が食べても安全な食べ物や植物を与えることもおすすめです。
食べてしまった時には飼い主の冷静な判断と行動が重要になります。日頃から頭に入れておきましょう。
愛猫は大切な家族です。一緒に幸せにより長く暮らすために、猫の食事や行動には普段から気を付けましょう。

最後までお読みいただきありがとうございます。
猫に関するブログを他にもあげております。
よろしければ、他のブログもよろしくお願いします。
コメント